発達障害 中年発達障害ADHD+ASD持ちの投薬記録2 コンサータ編 中年になってから発達障害(ADHD+ASD)が発覚した自分の服薬記録2です。ストラテラからコンサータへ。あ、なんか「そして伝説へ…」思い出した。ドラクエやりたい。エビフリャイじゃなくてエビリファイの絵も。 2019.08.28 発達障害発達障害の投薬治療障害・疾病
カウンセリング 圧倒的に足りないスキルが「待つこと」だった、という話。 ディスコミュニケーションの原因を解体してみたら、「待つこと」の足りなさを実感した話。 発達障害由来なのかは不明。 勢いが大事なときもあるけれど、大事な人とは円滑なコミュニケーションを築きたいですね! 2019.08.23 カウンセリング発達障害診察
妊娠出産 精神障害・発達障害者の妊娠出産育児のはなし。1 妊娠中にやっておいたほうがいいこと 精神手帳3級、療育手帳B-(札幌ではIQ関係なしにASDの困りごとで交付してもらえるのよ)、 つまりはADHD+ASD+双極性障害を持つわたしの妊娠出産育児についてです。過去のマトメ使用。 妊娠中にやっていたほうが良かったこと。 2019.08.21 妊娠出産障害・疾病
自分のこと 自分のかたちとは、の話 こんにちは。うたりです。 ストラテラを服用し始めて、だいぶ動けるようになってきました。 もしかしたら、暖かくなってきたからというのもあるかもしれません。 どっちにしろ、作業が捗るのはありがたいことです。 今日は、以前ツイ... 2019.04.15 自分のこと
診察 中年発達障害者のADHD薬ストラテラ服薬開始記録 こんにちは。うたりです。今日の札幌は、なんなんでしょう、冬に逆戻りであられが降り注ぐ中帰宅しました。 今回は、前回受診時から開始したADHD薬ストラテラの服用記録でもつけておこうかと思います。 41歳で初めて... 2019.03.22 診察
自分のこと わたしは発達障害でもなんでも、この生き方を愛している、という話 ※前ブログからの再掲載記事です。 札幌はだいぶ暖かくなり、昼間に雪解け水が大きな水たまりや小川を作るようになってきた。もうすぐ春だ。 今日は自分の生き方について考えたので、つらつらと書いてみようと思う。 自分の生き方について考えたきっか... 2019.03.20 自分のこと